自分磨きを始める前に注意すべき事4選!

精神

自分磨きをしたいけど 何をすればいいかわからない! 

始めてもどうせすぐ続かなくなってしまう・・・ 

多くの人が抱えるこの問題は、実は誤った計画や考え方が原因であることが多いのです!
自分磨きを始める前に、ぜひ押さえておきたい4つのポイントをお伝えします。

この記事を読むメリット

自分磨き継続のコツがわかる 
・自分磨きする上で必要な考え方がわかる

自分を知る

自分磨きを始める前に、まずは自分自身をよく理解することが大切です。
ただ漠然と筋トレを始めたり、禁欲に挑戦したりすると長続きしないことが多いです。

それは何故か? 人間は未来の自分を過大評価し、現実には高すぎる目標を立てがちだからです。

いきなり週5日の筋トレや3か月の禁欲を目指すのではなく、まずは自分の普段の行動を紙に書き出し、どのような生活を送っているのかを把握しましょう。
これが自分磨きの第一歩です

うまく書き出せない人は 「食事」「睡眠」「運動」にフォーカスを当てて書き出してみよう!

食事→いつ何を食べているか  
睡眠→朝何時に起きて夜何時に寝るか  
運動→週何回しているか? 

以上を書き出し 現在の自分の食生活、習慣を見直しましょう

目標を設定しよう!

自分磨きを始める前に、自分が何を達成したいのか明確な目標を設定することが重要です。

まず大きなメインテーマ「何を達成したいのか?」を書き出したら次にそれに付随する形で

食事睡眠運動」の3つに焦点をあててそれぞれ目標を設定することをおすすめします!

                        
「メインテーマ」→健康的な生活習慣を手に入れる 

      「食事」→朝食を9時までに食べる
      「睡眠」→夜12時までに寝る 
      「運動」→週2回ウォーキングする

目標を設定せずなんとなくで自分磨きをはじめると途中で挫折する可能性が高まってしまいます!

目標を設定する事で効果的な取り組みができ、達成感も得られます。
達成感は自信に繋がりさらなる向上目指して精進していくことができます!

目標設定は自分と向き合いしっかり時間を使って考えよう!


無理のないペースではじめる 

さきほども述べましたが自分磨きに取り組む際、人間はつい自分を過大評価しがちです。

一度に全てを達成しようとするとストレスがたまってしまい、続けるのが難しくなります。
無理のないペースで始めることが大切です。

例えば、運動を始める時には、いきなり激しいトレーニングに挑戦するのではなく、最初は週に2~3回軽い運動を行うようにして、徐々に負荷を増やしていくと良いでしょう。
1日の達成よりも1か月の継続を大切にし、最初の目標は誰でも達成できるような手が届く範囲で設定しましょう。これが続けるコツです!

 

管理人が一番最初に立てた目標は朝起きたら腕立て伏せを1回するです(笑)

ほとんどの人が目標設定を高くしたせいで続けられなかったことを経験したことがあると思います。

大切なのは習慣付けていくことなので最初の目標はできる限り低く設定しましょう!

人と比べない

自分磨きを始める上で焦りは禁物です。

焦ることで過剰なプレッシャーがかかり、自分磨きが過度なストレスに変わってしまうことがあります。 また、焦りから無理をして怪我や健康被害を招くリスクも高まります。

私自身、自分磨きのためにジムに通い始めた時、周りはイケメンでマッチョな人ばかりでした。隣で重いダンベルを軽々と上げる姿に圧倒され、恥ずかしさと悔しさで隣でトレーニングするのをやめてしまいました(笑)

しかし、誰にでも最初はあるものです!自分はそのイケメンマッチョになる第一歩を踏み出しているのだという自信を持ち、他人と比較しないことがモチベーション維持に非常に重要です。

自分磨きに置いて常に比べるべきは過去の自分自身です!!

人に合わせて筋トレの重量を変えたり食事制限をする必要はありません!
自分の体力や目標に合わせて筋トレの重量を調整し、適切な食事バランスを見つけましょう。

また、無理なく続けるためにも、自分の好きな運動や食事を取り入れることもおすすめです。

さいごに

今回は自分磨きを始める前に大切な心構え、考え方をご紹介しました。 

自分磨きは自信を持ち、人生を前向きに変えるきっかけになることを、私自身が体験しています。

この記事を読んで、少しでも自分磨きの第一歩を踏み出す方がいらっしゃれば嬉しいです。

他人との比較ではなく、自分に適した方法で、自分だけの道を楽しみながら進んでいきましょう。

  

管理人と一緒に頑張っていきましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました